着物de京都~初夏篇~オマケ

では、改めて…今回買った豆餅~




あまりの美味しさに買ってきてしまった「まめ豆茶」

茶碗は衝動買いした「鴨のくぼて」

古くから葵祭やお祭りのお供えを盛り付けていた縄文時代の土器が境内や糺の森から出土するそーで、その中に「窪手(くぼて)」と呼ばれる土器があって、それがこの茶碗の源流なんだとか。今でも祭事に使ってるそーです。
これで「まめ豆茶」を…なんて思って買っちゃいました。(さるやサンではホットのまめ豆茶はこれで出てきます)

そして、二日目の帯(左)。どっちがいいか迷いましたが左をGXCX6 Kaoriから借りましたw
そういえば、のんびり歩いたので、今回の京都は下鴨神社のみ。私達にしては珍しい(笑)
- 関連記事
-
- いまさらですが…京都行ってきました (2015/05/18)
- 着物de京都~初夏篇~オマケ (2014/05/30)
- 着物de京都~初夏篇~下鴨神社 (2014/05/29)

ランキング参加中です

Glass Craft 六根 2018年イベント・作品展
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()